~KEMIGAWA BEACH UNION~ 検見川ビーチ連盟 SINCE2006 |
![]() |
検見川ビーチ連盟は、検見川の浜を大切に思う方によってボランティア活動を行っている任意団体です。 連盟の理念は、検見川の浜を訪れた方が笑顔で海を楽しめる環境づくりです。 |
|||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
■検見川の浜の人命に関わる重大海難事故(マリンスポーツ)ゼロ記録を皆でのばそう。 | |||||||||||||
お知らせ&活動報告 |
|||||||||||||
|
2023年 活動スケジュール予定 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
※気象条件等により中止になる場合がございます。雨天決行。 ※スケジュールは日程、内容が変更される場合がございます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
協力団体・協力ショップ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
ショップ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
検見川の浜レスキュー艇 Eddie![]() 2012年10月配備 検見川の浜にはビーチ連盟所有のレスキュー艇「Eddie」があります。 「基本レスキューCallは080-5179-8503です」 レスキュー活動はビーチ連盟協賛ショップのボランティで行われています。 2021年3月。 稲毛ヨットハーバー駐車場内に千葉市から無償で敷地許可を頂き、基金によって格納庫を設置する事が出来ました。 これにより、連絡が入れば可能な限り何時でも出艇できる体制になりました。 一番伝えたいのは、「Eddie」は、いちショップがお客様の為に投入したレスキュー艇では無いと言う事です。 皆の海に投入されるレスキュー艇は、皆の船でなければ受け入れられないと考えていました。 だから、検見川ビーチ連盟の名のもとに「Eddie」は千葉市と協議し千葉市公認の形で配備されました。 「Eddie」は、検見川の浜を訪れる海を楽しむ方全ての為に投入されたレスキュー艇です。 「Eddie」があることで少しでも安心感を感じ、多くの方が検見川の浜に足を運ぶきっかけに繋がり、 「Eddie」の存在が、検見川の浜で海を楽しむ方の気持ちを結ぶ事に繋がれば幸いです。 Eddie基金が有志の方によって立ち上げられた事は、レスキュー活動を長きに渡り存続させる事に繋がり、 検見川の浜を訪れる多くの人の気持ちを更に結ぶ事に繋がると感じています。 「皆の為の皆に愛される船」となって欲しい。 まさにEddie配備時に込められた願いが現実になりました。 この基金立ち上げの為にご尽力頂いた伊藤裕文さん、高橋秀樹さん、三好知冬さんに心より感謝致します。 ■Eddie基金発足 2012年 基金活動やEddieの活動に関する詳細は ![]() ・海楽・カヤック矢木沢倶楽部・川合サップ倶楽部・スティッフ・ダック・千葉工業大学ウインドサーフィン部・トリトン ・85CLUB・マイレ―サーフ様から年間¥12,000~24.000を募金して頂いています。 |
![]() |
|||||
このページに関するお問い合わせはkemigawa@k-b-u.jpまでお願いします なお、お急ぎの方はお電話をお勧めします。☎043-279-8630 ウインドサーフィンショップ ダック内 |
![]() |
津波避難指定ビル | basicrule.pdf へのリンク | ウインドサーフィンコンタクト |