~KEMIGAWA BEACH UNION~
検見川ビーチ連盟  SINCE2006
検見川ビーチ連盟ロゴ
         検見川ビーチ連盟は、検見川の浜を大切に思う方によってボランティア活動を行っている任意団体です。
連盟の理念は、検見川の浜を訪れた方が笑顔で海を楽しめる環境づくりです。
nonmonホームページへ
活動報告 検見川の浜現状 Eddie基金  津波避難指定ビル  Map
オレンジフラッグの説明 インクリエーションマーク検見川マリンスポーツルール インクリエーションマーク過去の海難事故に学ぶ
■検見川の浜の人命に関わる重大海難事故(マリンスポーツ)ゼロ記録を皆でのばそう。   

お知らせ&活動報告

NEW 4/12
4/23 美浜消防署との合同救助訓練への参加者募集中
2021年開催の様子
2021年に行われた検見川の浜のある地元消防署との合同救助訓練を今年も開催する事となりました。
検見川の浜を利用されているショップ関係者の方はもちろんですが、普段、海を利用されている方で、「このような訓練に参加して有事の際にお手伝い出来れば」とお考えの方の一般の方の参加も募集しています。
ご興味がありましたらkemigawa@k-b-u.jpまでご連絡を宜しくお願い致します。

当日のスケジュールはこちら pdfファイルをご覧ください。 
2021年開催の様子
NEW2023/3/26
定期ビーチクリーンを行いました。 
雨天になってしまった為に参加者は4名と少なかったですが意外とゴミは多く集まりました。
雨にもかかわらずご協力頂いた皆様ありがとうございました。
検見川の浜定期ビーチクリーン3月
2023/1/29
定期ビーチクリーンを行いました。
北~北西の風が多かった為に今回はゴミは少なめでした。
風も弱くポカポカ陽気でビーチクリーン日和。
ご協力ありがとうございました。
2023年1月検見川の浜ビーチクリーン 2023年1月検見川の浜ビーチクリーン
NEW2023/1/11
2023年の年間活動スケジュールをアップしました。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。 
 2022/12/25
年末ビーチクリーンを開催しました。
多くの方にご参加いただきましてありがとうございました。
本年も沢山のご協力を本当にありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。 岩下
検見川の浜ビーチクリーン
2022/11/20
定期ビーチクリンを行いました。ご協力ありがとうございました。
検見川の浜定期ビーチクリン 
2022/11/18
洗い場のホース交換をしました。
海楽さん、スティッフさん、ダック、トリトンさん、85クラブさん、マイレーサーフさんが納めてくれている
ビーチ連盟活動協力金を使用しました。ありがとうございます。
検見川の浜洗い場
2022/7/11
7月10日に行われた「第20回ハンディキャップを持つ子達の海遊び体験教室」のレポートをアップ。 
2022/6/19
AED使用講習会&ビーチクリーン開催。
Eddieの保管庫に常備されているAEDを使える方が増えて欲しい事、有事の際に行動を起こせる方が増えて欲しい事を目的としたAEDの使用講習会を6月19日に開催しました。
使用方法の講習を担当していただいたのはAEDの取り扱いメーカのKoeさんです。
ビーチ連盟協力ショップのお客さまも意欲的に参加してくれて有意義な講習会となりました。
お忙しい中でのご参加ありがとうございました。
次回は10月に美浜消防署の方と連携した水難事故発生時の対処訓練を合わせて行おうと思います。
今後ともご協力どうぞ宜しくお願い致します。
検見川ビーチ連盟主催AED使用講習会2022年6月検見川ビーチ連盟主催AED使用講習会2022年6月
検見川ビーチ連盟主催AED使用講習会2022年6月検見川ビーチ連盟主催AED使用講習会2022年6月
2022/6/15
<日曜日に開催されるAED講習会及びビーチクリンのスケジュール>
10:00-11:30 午前の部AED講習会
12:30-13:00 ビーチクリーン
13:30-15:00 午後の部AED講習会
15:30-16:30 Eddieを使った救助訓練
●集合場所:Eddie格納庫付近
●講習会参加費用:¥500税込
●雨天中止。(前日の19:00に予定を再度書き込みます)
●Eddieを使った救助訓練は当日の海の状況をみての開催判断となります。
Eddie格納庫にAEDを常備しています。
有事の際に1人でも多くの方がAEDを使用出来る様になる事や、サポートの方法を学べる機会となれば幸いです。
開催趣旨にご興味、賛同を頂ける方のご参加をお待ちしています。
どうぞ宜しくお願い致します。         岩下
検見川ビーチ連盟 救命講習会検見川ビーチ連盟 AED
2022/5/15
5月の定期ビーチクリーンを行いました。
沢山の方が参加してくれありがとうございました!
可燃ごみ3袋、不燃ごみ1袋回収しました。
来月もどうぞ宜しくお願いします。
検見川の浜ビーチクリーン
2022/4/17 
定期ビーチクリーンを行いました。
南風(海からの風)が増えて打ち上げられるゴミが増えてきました。
他2団体の方も行ってくれているおかげで綺麗なビーチの状態をKeep出来ています。
来月もご協力をどうぞ宜しくお願い致します。
2022年4月検見川の浜定期ビーチクリーン
2022/3/1
洗い場清掃行いました。
検見川の浜マリンスポーツ用具洗い場検見川の浜マリンスポーツ用具洗い場 
検見川の浜マリンスポーツ用具洗い場の砂撤去
2週間で一輪車3杯分の砂をビーチに戻しています。
出来るだけボードやセイルに付いた砂は海で洗い流してから洗い場をご利用ください。
ご協力よろしくお願い致します。

2023年 活動スケジュール予定

随時 レスキュー艇Eddieによる検見川の浜安全活動
リンクEddie活動報告 活動時に更新中です。
 
随時  ボランティアによる週に1度の洗い場清掃  
1/29(日) ・検見川の浜 定期ビーチクリーン ビーチ連盟看板前PM12:30集合 
3/26(日) ・検見川の浜 定期ビーチクリーンとAED訓練
・防災確認の日
ビーチ連盟看板前PM12:30集合
大地震が起きた際や津波避難警報が出た場合の行動について確認しましょう。 
4/23(日) ・地元消防署との救命訓練 本格的な海の季節を前にAEDと救助艇(EDDIE)を利用した海辺での救命についての講習会を行います。地元消防署との連携確認も予定しています。AED講習会は雨天中止となります。 
5/28(日) ・検見川の浜 定期ビーチクリーン ビーチ連盟看板前PM12:30集合 
7/30(日) ・検見川の浜 定期ビーチクリーン ビーチ連盟看板前PM12:30集合
9/24(日) ・検見川の浜 定期ビーチクリーンとAED訓練 ビーチ連盟看板前PM12:30集合
11/26(日) ・検見川の浜 定期ビーチクリーンとEddie救助訓練 Eddieを使った救助訓練を行います。
普段、検見川の浜でマリンスポーツを楽しんでいる方で船舶免許をお持ちの方、もしくは救助の際のお手伝いをしたい方は奮ってご参加ください。
雨天決行。オンショア10m/s以上の場合には中止とさせて頂きます。
12/24(日) ・年末ビーチクリーン ビーチ連盟看板前PM12:30集合 
※2024年間スケジュールは1月にアップします。
※気象条件等により中止になる場合がございます。雨天決行。
※スケジュールは日程、内容が変更される場合がございます。
■検見川の浜では、ウインドサーフィン、カヤック、SUP、カイトボーディング、釣り、と様々なマリンレジャーを楽しむ方が
 訪れています。
 お互いを尊重し、マナーやルールを守って楽しい海の休日を共有したいですね。
 ウインドサーフィン、カイトボーデイング、SUPについては、「検見川の浜マリンスポーツルール」をご覧ください。
■遠くまで走るSLALOMセイリング時は単独セイリングを避け、トラブルの際には周りに救助依頼が出来るよう心掛けましょう。
 重大な海難事故抑制の為にご協力をどうぞよろしくお願い致します。 
■検見川の浜「レスキュー艇Eddie」の出動可能時間は日没1h前までです。
 オフショア時は安全確保の為に出来るだけ出動可能時間内に帰艇しましょう。
 緊急時のEddieレスキューCallは080-5179-8503が基本です。海上保安庁は118番
 レスキュー艇維持の為Ediie基金へのご協力をどうぞ宜しくお願い致します。
■ビーチ入口の洗い場は、利用者が維持管理を行う事で2013年に千葉市との話し合いで行政に作っていただきました。
 清掃は、ビーチ連盟協賛ショップ・団体及び一般マリンスポーツ愛好者のボランティアで行われています。
 水道水では無く井戸水を利用しています。害はありませんが飲み水としての利用はしないで下さい。
 用具に付いた砂はビーチの砂減少を抑えるためにも出来る限り海で洗い流してからのご利用をお願い致します。
 千葉市の緑と水辺の基金により洗い場は作られました。左記の基金へのご協力をどうぞ宜しくお願い致します。

協力団体・協力ショップ

 ビーチ連盟活動協力金をご協賛頂いているショップ様と団体様です。 
 団体     
 矢木沢倶楽部
カヤック
千葉工業大学
ウインドサーフィン部
   
 ショップ

 スティッフ
スティッフ
ウインドサーフィンショップ ダック
ダック
トリトンネイチャースポーツ
トリトン
85クラブ
85クラブ
マイレサーフ
マイレーサーフ
海楽ロゴ
カイラク
カワイサップクラブ
カワイサップクラブ 
 
 
■協力ショップ・団体様随時募集中。
■「検見川の浜が何時でも楽しく居心地の良い場所となる為に小さくても自分達で出来る事をやりたい」と、お考えの方は
 何時でもお問い合わせ下さい。
 活動は、そう願う一般のマリンスポーツ愛好者中心で行われています。
 ☎043-279-8630 ウインドサーフィンショップダック内 岩下 ◆Mail

検見川の浜レスキュー艇 Eddie

検見川の浜レスキュー艇Eddie
2012年10月配備

検見川の浜にはビーチ連盟所有のレスキュー艇「Eddie」があります。 
「基本レスキューCallは080-5179-8503です」
レスキュー活動はビーチ連盟協賛ショップのボランティで行われています。
2021年3月。
稲毛ヨットハーバー駐車場内に千葉市から無償で敷地許可を頂き、基金によって格納庫を設置する事が出来ました。
これにより、連絡が入れば可能な限り何時でも出艇できる体制になりました。

一番伝えたいのは、「Eddie」は、いちショップがお客様の為に投入したレスキュー艇では無いと言う事です。
皆の海に投入されるレスキュー艇は、皆の船でなければ受け入れられないと考えていました。
だから、検見川ビーチ連盟の名のもとに「Eddie」は千葉市と協議し千葉市公認の形で配備されました。

「Eddie」は、検見川の浜を訪れる海を楽しむ方全ての為に投入されたレスキュー艇です。
「Eddie」があることで少しでも安心感を感じ、多くの方が検見川の浜に足を運ぶきっかけに繋がり、
「Eddie」の存在が、検見川の浜で海を楽しむ方の気持ちを結ぶ事に繋がれば幸いです。

Eddie基金が有志の方によって立ち上げられた事は、レスキュー活動を長きに渡り存続させる事に繋がり、
検見川の浜を訪れる多くの人の気持ちを更に結ぶ事に繋がると感じています。
「皆の為の皆に愛される船」となって欲しい。
まさにEddie配備時に込められた願いが現実になりました。
この基金立ち上げの為にご尽力頂いた伊藤裕文さん、高橋秀樹さん、三好知冬さんに心より感謝致します。

■Eddie基金発足 2012年
基金活動やEddieの活動に関する詳細はリンクこちらでご覧いただけます。
・海楽・カヤック矢木沢倶楽部・川合サップ倶楽部・スティッフ・ダック・千葉工業大学ウインドサーフィン部・トリトン
・85CLUB・マイレ―サーフ様から年間¥12,000~24.000を募金して頂いています。
 
ページトップへ戻る
 このページに関するお問い合わせはkemigawa@k-b-u.jpまでお願いします
なお、お急ぎの方はお電話をお勧めします。☎043-279-8630 ウインドサーフィンショップ ダック内
検見川ビーチ連盟ロゴ
津波避難指定ビル basicrule.pdf へのリンク ウインドサーフィンコンタクト